<ブログ>今年もこの季節がやってきましたね。
こんにちは、設計見習いの高野です。
今年も雪が降り、そろそろ
クリスマスがやってきますね。
一年過ぎるのはほんとに早い…
毎年、この季節になるとそう思ってしまいます(笑)
さて、今回はクリスマスツリーの組み立てをしたことに
ついてお話しさせていただきます。
クリスマスツリーを組み立てて設置した場所は、
インターデコハウス福島のショールームになります。
自分は、
一からクリスマスツリーを組み立てたことがないため、
最初はどのように葉を広げればいいのかわからなく、
見た目がしょぼかったのですが、
コツを掴んでいくうちに、
「あれ?自分がこんなに上手く組み立てられるの?」
と、思うくらいにはいい出来栄えでした(笑)
現在、ショールームにクリスマスツリーが
飾ってありますので、ショウルームに来社の際には
ぜひ見ていただければと思います(^^)
<ブログ>コーディネー編~フローリングお手入れの続きの続き~
こんにちは。福島の小林です。
12月に入りましたね!雪が降る季節になりましたね。
タイヤ交換はいたしましたか?
私はタイヤ交換いたしました。
本日は前回の続き床の話、塗装の話をしたいと思います。
塗装が剥げてきたときには、
浸透性塗料を使って仕上げた場合、
残念ながらその効果は、永久的に続くものではありません。
床の上を歩いたり、掃除をしたりする内に、
少しずつ剥がれていってしまいます。
だからこそ、定期的に再塗装することが大切です。
塗装がはがれてきたことを知る目安は、「汚れがつきやすくなってきた」
「木目が乾いた感じになった」といったポイントとなります。
毎日、目や足で床の感触を楽しんでいれば、すぐに気づくことができるでしょう。
もし、家具を移動させて全面を塗りなおすのは面倒という場合には、
塗装の劣化が目立つ部分を集中的に塗りなおす方法もオススメです。
汚れを落とした床に、薄く塗料を擦り込んでいきましょう。
またしっかりと浸透した頃合いを見計らって、丁寧に乾拭きをすることも大切です。
美しさを取り戻した床は、見ていて気持ちが良いものです。
次回はクッションフロアのお話しをしたいと思います。
<ブログ>「現場の声」K様邸~配線工事~
こんにちは工務の大内です。
もう少しで12月ですね!
インフルエンザも流行ってきて、
これから一段と寒くなると思うので、
予防をしっかりしましょう!
さて、施工させて頂いているK様邸を紹介します。
現場の状況としては内部は配線工事が終わり、
施主様と配線確認の立会いを行いました。
基礎の段階では小さく見えていた家が
立体的になることで結構大きかったんだと実感されておりました。
外部はサッシがついて、部屋の明るさも実感できるようになり、満足されておりました。
今後も施主様の期待に添えるように現場を進めていきたいと思っております。
以上、大内でした。
<ブログ>S様邸地鎮祭無事に執り行われました
こんにちは!インターデコハウス福島の朝倉です(^^)
タイヤ交換の季節がやってきましたね。
皆さまはもう、ご準備されましたか?
我が家は、先週に私の車と主人のものも両方を済ませました!
これで、いつ、降られても大丈夫です(^^)***
我が家の次男坊は、根っからの車好きで、
私の父(じーじ)と二人で楽しくタイヤ交換をしてくれました♪
助かります(^人^)
さて、先日、二本松市のS様邸の地鎮祭が執り行われました!
お天気にも恵まれ、
とても良いお式となりました(^^)
S様、地鎮祭おめでとうございます。
<ブログ>結露について
こんにちは、設計見習いの高野です。
今年も本格的に寒くなってきましたね。
今日は車の窓ガラスがカチカチ…!!!
びっくりしてしまいました(汗)
今回は、寒くなってきたということで、
結露についてお話しさせていただきます。
結露とは、
冷たい飲み物をコップに注ぐとコップの外側に水滴が付いたり、
冬場に窓ガラスが曇ったりするという現象の事です。
結露の原因は、湿度にあります。
梅雨時や濡れた衣類や布団をそのままにしておくと
部屋の湿度が高くなります。
また、
冷蔵庫の扉を開けたままにしたり、
水洗い等で水を使って作業を行うところなどの湿度も高くなります。
その他、
室内の温度と外気温の差がある冬場の窓ガラスや、
防熱の不足や経年変化による防熱材の劣化なども考えられます。
このように様々な原因があり、
結露は生じるのです。
次回は、
結露の対策についてお話しさせていただきます。
<ブログ>コーディネイト編~フローリングのお手入れの仕方~続き
福島の小林です。
本日は、前回の続き日常の汚れの対応をお話ししたいと思います。
汚れがひどいときは、固く絞った雑巾で
乾拭きや掃除機だけで汚れを除去できないような場合には、
中性洗剤を溶かしたぬるま湯を準備してください。
雑巾に含ませ、
しっかりと絞ったら、それで汚れをふき取っていきます。
丁寧に作業を行なうことで、
無垢材へのダメージも最小限に食い止められます。
ウレタン塗装を選択した場合は、コレラノ手順を繰り返して、
フローリングの美しさをキープしていくことになります。
3カ月に1度程度の大掃除
さてここからは、自然塗装を選んだ方向けのメンテナンス方法です。
3カ月から6カ月に一度程度は床に溜まった汚れを一気にメンテナンスする機会を持ちましょう。
汚れを落とし、さらにワックスがけの効果も得られます。
美しさを保ちながら、無垢材の表面の防汚力も高められますから、
毎日のお手入れも楽にしてくれることでしょう。
<ブログ>「現場の声」~K様邸フレミング工事~
こんにちは工務の大内です。
昨日天気予報を見たら今週末雪マークがありましたね。
スキーやスノーボードをやる方は雪が降るのが待ち遠しいでしょうね。
個人的にはあんまり降らないことを期待しています。
さて、施工させて頂いてる、K様邸を紹介します。
現場の状況としまして、先週末にフレミング工事が終了し、
来週から次の大工工事等が始まっていく段階です。
スパニッシュということで、急勾配の屋根と谷が特徴的です。
急勾配ですが、
インターデコハウスが使用している屋根材は
雪が積もっても滑りにくい材質になっていますので冬も安心して過ごす事ができます。
だんだん寒くなってきましたので、
体調管理に気をつけて進めていきたいと思います。
以上、大内でした。
<ブログ>先日、無事にお引渡しさせていただきました
こんにちは!インターデコハウス福島の朝倉です(^^)
北風が痛く感じるようになってきましたね。
我が家の隣のイチョウの木も大分色が濃くなってまりました!
黄色い絨毯になるのももうすぐです!
昨日はよい天気でしたので、
家の片づけや、塗り壁の汚れ落とし、玄関タイルを磨いたりと掃除の一日となりました。
お引きわたし後にオーナー様から伺う、
掃除のコツやオススメ掃除グッヅなど、
我が家のデコハウスでお試ししてみました!
この場で今度お伝えしますね(^^)
さて、先日、
M様邸を無事にお引き渡しをさせていただきました。
長らくオープンハウスとしてもお貸しいただきましてスタッフ一同心より感謝申し上げます。
ご家族の素敵な思い出がこれからもたくさん詰まっていくおうち✿
これからが本当のお付き合いとなります!
M様ご新築おめでとうございます。
<ブログ>建築建材・構造の研修に行って参りました
こんにちは、設計見習いの高野です。
先週は、建築関係の講習に行ってまいりました。
地震に対する実験結果など、すごくタメになる内容でした。
今回は、岡田電機産業 株式会社様が主催の第17回トータル提案フェア
「明日への仕事造り」に参加させていただきました。
多くのメーカー様が
展示会を開いていましたが、
個人的に一番目に止まったのはIoT住宅です。
IoTとは、
インターネットに今までつながっていなかったあらゆる「モノ」を
つなぐことです。
それは、話題を呼んでいるスマートスピーカーに
照明・エアコン・テレビなどを連動することによって、
「おはよう」の
一言で、明かりをつけ、カーテンを開け、テレビがつく…ということが
可能なのです。
その人に合った生活スタイルに合わせて設定をすることが
できるので、
今までの暮らしの流れ作業でやっていたことが、掛け声
一つでできてしまう。
という驚きの内容となっていました。
<ブログ>コーディネイト編~フローリングのお手入れの仕方~
こんにちは。福島の小林です。
朝は布団から出たくない季節になってきました(/_;)
本日は、日常の汚れには乾拭きや掃除機で対応のお話をしていきたいと思います。
せっかくの無垢フローリングだから、キレイに使いたい!
と意気込む気持ちもわかりますが、気合の入れすぎはオススメできません。
家とは、家族みんなが和やかに集うための場所。
食べこぼしやジュースのシミなど、いちいち目くじらを立てていると、
リラックスしてくつろげなくなってしまいます。
無垢フローリングを施工したとしても、家は家です。
汚れることは、ある程度仕方ないと割り切りましょう。
大切なのは、できるだけ早い段階で、
適切な処置を行うということです。
無垢フローリングにとって、
水拭きはあまり良いものではありません。
雑巾で乾拭きをして表面の埃を取り除いたり、
掃除機でゴミを吸い取ったりしましょう。
フローリングの乾拭きシートを使うと、
毎日のお手入れも苦になりません。
また無垢フローリングは、
使われる木の特性上、
膨張したり縮んだりすることが考えられます。
ときにはフローリング材とフローリング材の間に小さな隙間ができてしまうことがありますが、
掃除機を使えば、
細かいところに入り込んだゴミもさっと取り除くことができるでしょう。
床に水分をこぼしたときには、
できるだけ早くふき取ることで、シミになるのを防げます。