輸入住宅メーカー インターデコハウス福島

インターデコハウス福島

2020

トップページ > 2020

<ブログ>オープンハウスご来場ありがとうございました!

S__59228162

こんにちは!
インターデコハウス福島の朝倉です。

早いもので、もう3月ですね!
巷ではウィルスが猛威をふるっておりますね。
ウィルスにも負けず、情報に惑わされず、落ち着いていきましょう!!
早く安心して暮らせる毎日にしていきたいですね(^^)

さて、2月中開催させていただいておりましたオープンハウス「スパニッシュ」も
無事に施主様にお引き渡しができました。

長い間お貸しくださいました施主様、本当にありがとうございました。

開催中ご来場いただきました、お客様、ありがとうございました。

こらからもイベントが色々開催させていただきますので、
またお会いできますこと楽しみにしております。

S__59228162
小さなお客様の作品です!!

ロケット(スペースシャトル)

雪だるまちゃん
です(^^)(^^)

<ブログ>プランニング~シックハウス症候群~

kazetooshi_house_bad

こんにちは、設計の高野です。
今年も、もう2月が終わりますね。
信じられない速さで月日が
経過しているような感覚です(笑)

今回は、シックハウス症候群についてお話しさせていただきたいと
思います。
シックハウス症候群とは、
住宅を高気密化していることや、
化学物質を放つ建材や内装材を使用することにより、
化学物質による
室内空気汚染で居住者に体調不良などが起こる恐れがあることを指します。
症状としましては、
めまい・吐き気・頭痛・のどの痛み等があります。
このようなことだけ書いてあると、
家に住むのを躊躇してしまうかも
しれませんが、
対処法や床材などの基準がありますので、
次回は
そちらの内容をブログでお話しさせていただきます。

kazetooshi_house_bad

コーディネート編~クッションフロア④~

IMG_1011

こんにちは。福島の小林です。
オープンハウスご来場ありがとうございました。
2月も残り1週間ですね!
しかもうるう年ですね(*^_^*)

前回のクッションフロアのお手入れの続きのお話ししたいと思います。
黒ずみのお掃除方法
長年の汚れが蓄積されたものや、
ジュースなどべたべたしたものに汚れが絡みついたものなどが黒ずみの原因になります。
こういった黒ずみのお掃除方法は、
薄めた中性洗剤を含ませた雑巾などで軽く黒ずみをこすり落とし、
固く絞った雑巾で洗剤をふき取ります。
また、水で濡れたものをクッションフロアの上に置いたままにしていたり、
水滴を放置しておくと、白く変化してしまうことがあります。
水がつきやすい場所にはキッチンマットやバスマットなどであらかじめ予防しておくのも一つの方法です。
次回はカビが発生したらのお話ししたいと思います。

IMG_1011

<ブログ>「現場の声」S様邸~基礎工事~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは工務の大内です。
コロナウイルスの感染が広まってきて不安ですね。
手洗いうがいをして、
自分の体を守りましょう。

さて、施工させて頂いているS様邸ですが、
基礎工事のほうが進んできて今週末で基礎工事が終わり、
来週には足場を組み、フレミング工事に入ります。
フレミング工事では高所での作業がありますので
安全第一で進めていきたいと思っています。

以上、大内でした

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

<ブログ>第二週目オープンハウスご来場ありがとうございました!

076

こんにちは!インターデコハウス福島の朝倉です。
昨日と比べて、
本日は少し暖かいですね(^^)
日々の気温の差で、
まさに体調を崩しそうです。。。
世間では、流行のウィルスも怖いですね(><)

さて、そんなウィルスに負けないくらい熱く開催しているのが、

二本松市「スパニッシュ」完成見学会!!!

2月8日9日11日の3日間!!
「お楽しみ抽選会」
「ワークショップ『タイルクラフト』」
「FPによる無料ライフプランセミナー会」

大大大盛況!
ありがとうございました(^^)!!!

お客様の作品を少しだけ♪

076 077

また、次回は3週目の「ワークショップ『木工教室』」の作品もお伝えいたします(^^)

 

<ブログ>白あり対策②

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは、設計の高野です。
今日辺りから暖かい日が続きますね。
今年は雪がほぼ降らずに春を迎えそうですね。
雪降らないことは
個人的にはいいことですが、
少し寂しいと感じます(笑)

今回も、シロアリの予防方法についてお話しさせていただきます。
まず、シロアリは主に湿気の多い部分を好むので、
床下の換気を
よくすることが大切です。
我が社では、
基礎パッキン工法を使用しているので、
風窓が付いていないですが
しっかりと床下換気がされています。
防腐剤もしっかりと施しているので、
対策をしっかりとっています。
廃材などの木にシロアリがついて被害が拡大することがありますので
家の周りから廃材、
枯れた庭木などないよう庭の手入れも必要となります。
その他には、
湿気のこもりやすい場所には換気扇をつけたり、
床下に調湿用の炭をまくなども効果的です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

<ブログ>コーディネート編~クッションフロア③~

IMG_0667

こんにちは。
福島の小林です。

中條のオープンハウスたくさんご来場ありがとうございます。
明日もオープンハウスしております!
ぜひ、お越しください。

前回の続きクッションフロアについてお話ししたいと思います。
普段のお手入れ
クッションフロアの普段のお手入れは、
掃除機でほこりなどを取り除いた後、
固く絞った雑巾で水拭きをしてください。
水拭きで取れない汚れがある場合や、
クッションフロアのエンボス加工部分に汚れが付着していたりした場合は、
薄めた中性洗剤で拭き取ります。
最後は固く絞った雑巾で洗剤が残らないように拭き取りましょう。

油汚れ・べたつきのお掃除方法
キッチンは気がつかないうち床や壁が油で汚れているものです。
炒め物など油はスプレーされたように細かく飛び散るので、
そのまま固まってクッションフロアに付着したままになってしまいます。
これがべたつきを感じる原因のひとつです。
こういった油汚れには、プラスチック床用、
ビニール床用などと表記のある床用のクリーナーなどで拭き取りましょう。
最後は固く絞った雑巾で水拭きをして洗剤をしっかり落としてください。

 

IMG_0667

<ブログ>「現場の声」S様邸~地盤改良工事スタート~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは工務の大内です。
2月になり一気に寒くなりましたね。
体調管理に気をつけて生活しましょう。

 

さて、先日S様邸新築工事が着工致しました。
地盤改良が必要だということで
改良工事を行いました。
地盤改良工事が必要かどうかは地盤調査を行い判断します。

昔は地盤改良がいらなかったところでも
現在は必要になることもありますので
必ず地盤調査をする必要があります。

以上、大内でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

<ブログ>第一週目オープンハウスご来場ありがとうございました!

SPAⅢ (10)

こんにちは!インターデコハウス福島の朝倉です(^^)

本当に今年の冬は暖かいですね✿
間違って桜やチューリップが咲いてしまうんじゃないかと思ってます(笑)

さて、先週2月1日(土)2日(日)と開催しました、
二本松市油井中條のオープンハウスご来場ありがとうございました!
WEBよりご予約いただきましたお客様やご近所の方、たくさんの方々が
遊びにきてくださいました♪

本当にありがとうございました(^^)

まだまだ、今週もオープンハウスは続きますので、
WEBからの予約がプレゼントがもらえる嬉しいご予約です♪

どしどし、ご予約お待ちしております(^^)

SPAⅢ (10)

<ブログ>白ありについて①

こんにちは、高野です。
明日はオープンハウスです。
周りを見渡すと、かなり際立って
目立つお家なので、
ぜひ見に来ていただければと思います。

今回は、シロアリについてお話しさせていただきます。
日本では約20種類のシロアリが生息しています。
主に、ヤマトシロアリ、イエシロアリ、外来種のアメリカカン
ザイシロアリが住宅に悪影響を及ぼします。
活動期間は、
それぞれ異なりますが、全体的に見ると
4~10月辺りに活動しています。
シロアリは床下の木材や柱などを食べるため建物を傷めてしまいます。
シロアリが好む場所は、
木を腐らせる腐朽菌と同じように湿気の多い場所で、
住まいでは浴室廻りが一番発生の多い箇所になります。
木材としてはヒノキやヒバなどよりスギやマツなど柔らかい木を好みます。
最悪、倒壊してしまう恐れがあるので、
シロアリが寄り付かないよう、
対処しておきたいところですね。
また次回も、シロアリついてお話しさせていただきます。

お問い合わせcontact

ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。

0243-23-01368:00~17:00 不定休

メールでのお問い合わせ

〒969-1404 福島県二本松市油井字赤坂山27